1日6時間〜8時間のデスクワークで
☑︎・猫背になっていませんか?
☑︎・運動不足になっていませんか?
☑︎・緊張性頭痛がありませんか?
☑︎・睡眠時間は短くないですか?
☑︎・スマホをよくみませんか?
当てはまる方は要注意!
ストレートネックや頚椎症、頚椎ヘルニアや四十肩・五十肩になる可能性が高まります。
特にデスクワークをされている、30代・40代の方に多いのが、四十肩。
どうしても、肩を動かす機会が低下してしまい、肩の動きが悪くなります。
また、足腰を動かし機会も少ないため、体幹の筋力や足の筋肉が衰えてしまい、体幹や骨盤を支える筋力が低下し、良い姿勢が保てなくなり悪くなります。
その結果、背中が丸まり肩が巻き肩になってしまう・・・。
自分の身体を鑑みず、放置した結果、急に肩の痛みが出現し、動かした時の痛み、特に肩を捻るような動作、夜間痛などの症状に悩まされてしまうのです。
四十肩は、一度なってしまうと、中々症状は治りません。
辛い思いをしなくてはならないことになります。
肩を捻ると痛みが出るわけですから、服の脱着時は大変です。
シャンプーや背中を洗うことも、当然ですが痛みを伴います。
夜間痛が出てしまうと、寝れない・途中で目が覚めるなどの睡眠障害となってしまいます。
このように、日常生活において支障が出てしまい、余計にストレスを感じてしまいます。
症状の程度により、生活の仕方は変わってきますが、重症になれば、日常生活において大きく支障をきたすことになります。
注告させていただきます。『なってからでは、遅いのです。』
後悔してからでは、遅いのです・・・。
後悔しないように、一日一日を取り組んでいくしかありません。
四十肩もそうです。なってからでは遅いのです!
大切なのは、ならないように予防をしておくことが大切です!
予防です!
ここを大きな声で訴えて行きたいですが、この予防をせずになっている方が非常に多いです。
そもそも、予防しないのは、周りで、四十肩に困っている人がいない、四十肩の知識がないなどの理由が挙げられるでしょうが、特にデスクワークを長時間されていて運動不足の方は危機感を持っていただきたいと思います。
肩周りの運動をするだけでも予防になります。
1・有酸素運動:ジョギング・ウォーキングで全身の血液の流れをよくして行きましょう
2・動的ストレッチ:ラジオ体操で肩を大きく動かしましょう!
3・静的ストレッチ:肩・首・背中の筋肉を伸ばしましょう!
4・筋トレ:肩・背中・胸・腕の筋肉を鍛えましょう!
具体的な内容は、当院までお越しくださいね。詳しくお伝えします。
また、肩や背中の症状でお困りの方はご連絡してください。