肩の痛み

四十肩、五十肩、肩のこり、怪我による可動域の制限など肩が痛くなると腕があがりにくくなり、シャンプーや洗濯物を干すのが辛くなりますよね。
その悩み、西院整骨院に来れば対処します。

四(五)十肩(肩関節周囲炎)

特にきっかけがないのに肩が徐々に痛みだし、肩が動かしにくくなる症状です。
夜寝るときに痛む(うずく)ことも特徴です。
経過によって肩の痛みや肩関節の動きが異なり、3つの時期に分けられます。

急性期

発症から2週間程度の急性期は、肩関節の動きは悪くはありませんが、「安静にしていても肩が痛い」「夜、目が覚めるほど肩に痛みがある」など、関節の痛みが最も強い時期です。長ければ2~3か月続く事もあります。 痛みが強い急性期は、安静が基本で、無理に動かしてはいけません。

慢性期

急性期を過ぎてから6か月程度の慢性期は、急性期に比べて痛みは和らぎますが肩関節を動かしにくくなります。
慢性期には、肩を温めて、少しずつ動かしていくことが大切です。
肩を温めることで痛みを感じにくくなり、血液の流れがよくなり、炎症がおさまってきます。

また、肩関節が徐々に硬くなり固まってしまうのを防ぐため、無理のない範囲で肩を動かすようにしましょう。

回復期

慢性期を過ぎると痛みがほとんどなくなる回復期に入ります。
肩関節が硬い状態は続きますが、徐々に動きがよくなる時期なので、慢性期以上に積極的に肩を動かすことが大切です。

慢性期に書いてあるように、肩関節を温め血流を良くすることで、炎症が少しずつ治まってきます。また、ほかの部分の筋肉も肩をかばっていて長期間変な力が入り、硬く緊張しています。
柔軟性のある筋肉に戻すのは、当院のB&M背骨ゆがみ矯正におまかせください。

肩のこり

頚の後ろから背中、両肩にかけての広い範囲の筋肉に「緊張を伴う不快感」や「鈍い痛み」がある状態を肩こりといいます。
肩こりには、大きくわけて「本態性肩こり」「症候性肩こり」があります。
この2つの違いを説明しますね。

本態性肩こり

「僧帽(そうぼう)筋」や「菱形(りょうけい)筋」「肩甲挙(けんこうきょ)筋」「胸鎖乳突(きょうさにゅうとつ)筋」「固有(こゆう)背筋」など、難しい名前ですね。肩や首の周りの筋肉の名前です。

この筋肉たちの疲労が原因となって起こる肩こりが「本態性肩こり」です。
「肩の使いすぎ」や「疲れ」など、はっきりとした原因があり、多くの場合両方の肩に症状が現れます。
また、こりや痛みは毎回同じような度合いで起こります。

症候性肩こり

病気の症状の1つとして起こる肩こりで、筋肉の疲労とは無関係に起こります。
原因となる病気には、「心筋梗塞」や「狭心症」などの心臓の病気や、「肩関節症」「頚椎症」「頚椎椎間板ヘルニア」などの肩や首の病気があります。

また「慢性扁桃炎」「顎関節症」「歯周病」など、のどや歯の周辺の病気や、精神的なストレスが原因となることもあります。
思い当たる原因がなく、常に特定の部分だけに痛みが感じられるのが特徴です。
しばらく休んでもこりや痛みは改善されず、徐々に悪化することもあります。

本態性肩こりは筋肉の疲れで起こるものなので、西院整骨院での施術の効果はあります!
長い間放っておくと、硬く固まった筋肉のせいで、背骨までゆがんでしまいます。
そのときは、背骨ゆがみ矯正で真っ直ぐに戻していきましょう。

症候性肩こり、病気からくるものなら整骨院には関係ないと思うかもしれません..。
確かに、心臓やのど、歯のことは私たちではどうしようもできません。
しかし、肩や頚は私たちでも力になれます!
背骨ゆがみ矯正は顎関節にも対処出来ますよ!

症状別案内

腰の痛み
肩の痛み
背中の痛み
膝の痛み
頭痛・片頭痛
手足のしびれ・痛み
更年期障害
 

施術時間のご案内

診療時間
予約の電話はこちらから!