【猫背・スウェイバック・反り腰|あなたの姿勢はどのタイプ?正しい姿勢を取り戻す第一歩】
日常生活の中で、「肩がこる」「腰が痛い」「疲れやすい」そんなお悩みはありませんか?
実はその不調、姿勢の歪みが原因かもしれません。
整骨院でも多く見られるのが、以下の3つの姿勢タイプです。
■ 猫背(円背)とは
● 特徴:
- 背中が丸まり、肩が内側に巻き込む
- 頭が前に出て、アゴが突き出たような姿勢
- 呼吸が浅くなり、疲れやすくなる
● 原因:
- デスクワークやスマホ操作などで前かがみの姿勢が長時間続く
- 大胸筋や小胸筋(胸の筋肉)が硬くなり、肩が前方へ引っ張られる
- 背中の筋肉(特に僧帽筋・菱形筋・脊柱起立筋)が弱くなり、支えられなくなる
● 臨床的な視点:
猫背の方は、肩こり・首の痛み・背中のハリだけでなく、自律神経の乱れや呼吸機能の低下も見られます。
西院整骨院では、胸郭の可動性改善や肩甲骨まわりの筋機能回復を中心に、姿勢矯正や手技療法を組み合わせた治療を行い弱くなったいる筋肉を鍛えるためパーソナルトレーナーとして指導を行います。
■ スウェイバック姿勢とは
● 特徴:
- 骨盤が前方へスライドし、上半身が後方に傾く
- 一見「姿勢が良く見える」が、実はお腹が突き出ている
- 腰や背中に違和感・慢性痛が出やすい
● 原因:
- 立ち方の癖(片足重心、だらんと立つクセ)
- 体幹(腹筋群・横隔膜・骨盤底筋)の筋力低下
- 大殿筋やハムストリングスなど、骨盤を支える筋肉の弱化
● 臨床的な視点:
スウェイバック姿勢の方は、見た目以上に体幹が不安定で、慢性腰痛・坐骨神経痛・股関節痛につながるケースも。
当院では、骨盤の位置調整と同時に、インナーマッスルの再教育を目的とした施術とセルフエクササイズを提案しています。
■ 反り腰(腰椎過前弯)とは
● 特徴:
- 骨盤が前傾しすぎて、腰が反った状態
- お腹が前に出て、お尻が後ろに突き出る
- 腰への局所的なストレスが大きく、ぎっくり腰のリスクが高い
● 原因:
- ヒールの常用や立ち方の癖(反張膝)
- 腸腰筋や脊柱起立筋が過緊張している
- 腹横筋・内腹斜筋など、腹部の深層筋が働きにくくなっている
● 臨床的な視点:
反り腰は特に女性に多く、妊娠・出産後や長時間の立ち仕事でさらに悪化しやすいです。
腰椎への負荷が強いため、椎間板ヘルニアや分離症・すべり症にもつながる恐れがあります。
当院では、骨盤調整に加えて、腸腰筋・腹横筋へのアプローチや、足裏の重心の改善も行っています。
【まとめ】
自分の姿勢タイプを知ることで、不調の根本原因が見えてきます。
西院整骨院では、姿勢評価をもとに施術を行い、一人ひとりの体の使い方や癖に合わせたオーダーメイドの運動指導を行っています。
「もしかして自分も…?」と思った方は、ぜひ一度ご相談ください。
正しい姿勢を取り戻して、健康な体と前向きな日常を一緒に目指しましょう!
※お問い合わせ・ご予約はこちらから
【ご予約フォーム】https://saiin-seikotsuin.com/yoyaku/
→【TEL】075-323-2773